SSブログ

お盆やすみに考えること [SDGs・サステナビリティ]

すっかり8月も半分過ぎ、毎日暑いとそればかりですね。


606AD34E-2B88-4D38-969B-8B1D766212D2.jpeg


でも我が家のガールズは二頭ともすこぶる元気。

日頃の健康管理のたまものでしょうw

暑くて外にいる時間がいつもより少ないためか、よくこうして遊んでいるのを見られるのはうれしいです♡


お盆は通常通り仕事をしている月ちゃん家、とはいえ、どこも混雑しているため出張はなし、外出も極力控えめにし、普段は片付けられない仕事をもくもくとしています。

海外も特にヨーロッパは8月バカンスの季節なので、メールの返信もしなくて大丈夫(ほんとかな?(笑))とばかり、現在ヨーロッパとの契約がある私もそちらのメールなどはチェックすらせず、今週は「考える」のが必要な仕事をやっています。

ヨーロッパと言えば、先月は出張に行っていました ↓



57F22AB1-D16D-4948-851B-3616703312F1.jpeg



プラハの写真ですが、どこもかしこも石畳のオールドタウン。

非常に足が疲れるのですが、比較的かちっとした格好が求められた今回。スニーカーを持っていくかどうか迷ったあげく、今回はロンドンープラハの移動も入っていたため、荷物を少なくするために断念。

観光で行かれる方はぜひ、底が厚くて歩きやすい靴もどうぞ。


547B5863-3DD0-402C-9820-7FC757CE80CD.jpeg



B3689D35-9351-47B5-8E63-9C9E037D2759.jpeg



こちらは仕事前に朝の散歩をした時の写真 ↑

ほぼ20年ぶりのプラハでした(なので前回のことはほとんど何も覚えていませんでしたw)。

美しいことこのうえなし!

ただし、観光客はものっすごく多いです。

私はやっぱり、ヨーロッパは秋から冬が好きかも。しっとりとした落ち着きが味わえます。

さて、以下はまたつぶやきですので、さわやかに退出されたい方はどうぞここで~。


****************************************

私のブログをずっと読んでくださっている方は、内容・文章ともに、変わってきたことは感じられるかもしれません。

何年か前までは、この場では、「自然を大切にしましょう」「動物のしあわせを考えましょう」というメッセージを多く発信してきました。

そのおかげでたくさんの方から(その頃はかなり頻繁に更新もしてましたので)共感いただき、ご縁がつながったりといいこともいっぱいありました。

その、「〇〇しましょう」の気持ちにまったく変わりはないのですが、今や自然保護も、そしてアニマルウェルフェアでさえ、そういう素地のある人はいくらでも情報を入手できるようになりました。

そして、「少し知識を得れば変わる人」ではなく、「全くそう思っていない人」にどうアピールするのか、が今の私には非常に興味深くなりました。

「〇〇はいけません」「△△しましょう」よりも、もしかしたら、もっともっと根本的なところでの呼びかけ(働きかけ)が必要なのではないかと思うようになり、今ずっと、生物学、自然生態学、哲学、倫理学、そして一番大切な心理学、の分野で自然と人間との関係について記述のあるいろんな本を読んでいます。

読んでいるうちに気が付いたことは、すべての分野において、当たり前のことですが自然というのは基盤をなしていて、学問はほぼすべて(一部の完全にメタフィジカルな論理を展開するものを除いては)人間と自然の関係や、自然界のルールを解明する、という目的に基づいているのだろうということ。

*追記:ちょうど『スモールイズビューティフル』を書いた E.F.シューマッハーが、すべての学問分野はメタフィジックス(形而上学)と倫理で形づくられる「中心」と結びついている、と書いている文章を再発見。となると、やっぱり究極はメタフィジカルなものになるということか...。奥が深くまだ思考が整理しきれません。*

心理学も、人間の心の働きを解明するものではありますが、実は脳神経学など科学の分野に最近は特にまたがっていて、それを読んでいくと自然界のことなのか、人間のことなのか、完全にきれいな境目はなくなっていくことに気がつきました。


話が変わるようですが、最近、とある問題について相談を受けていまして。

まだ私も事情がしっかり理解できないので詳しくは書けないのですが、要は動物の幸せをもっと考えてほしいという願いを持つ側があり、一方で動物の幸せというものの優先順位は自らの仕事をスムーズに運ぶうえでそれほど重要でない側がある(=自分の仕事やポジションに被害が及ばない範囲でのみ考慮する)、というシチュエーションです。

これは私もずっと自然保護や動物保護の仕事をしてきて何度もぶつかっている壁で、そして何度も燃料切れになる原因としては最大のものです。

自然保護や動物保護というのは、自分の努力がどの程度貢献したかの結果が見えづらいだけでなく、どちらかと言えば「後退している」分野でもあり、しかも多くの人は特に動物保護については「動物より人間が先」という向きが強く、一番「幸せを感じづらいプロジェクト」に入るようです。

もっと若いときには、「みんななぜこう思わないんだろう、いろんなことを知ればきっと変わるはず!」と思い込んでおり(笑)、本当に理解できなかったころもあります。

今は、立場上の理由、人生においてどんな地点にいるかの違い(年齢もそうだし遍歴の違いとか)、環境の違い、性格の違いと、いろんな要素があってそれぞれ違うポジションを取ることが(やっと!)本当の意味でわかりかけてきたかもしれません。

そう思うと、お互いのリクエストや希望を出し合っても、ボタンは掛け違ったまま進んでいくかもしれない、そしてそのことで動物のためにがんばっている若い人たちがエネルギー切れをしてしまうかもしれない、と思うと、なかなか確固たるアドバイスもしづらいところはあります。

これはいろんなことに当てはまり、例えば私がいつも書いている「犬種へのこだわりは犬を幸せにはしない」というポイントも同じです。

傍から見ると整合性の取れない選択をするように見える(つまりこの場合なら犬種に特定の遺伝的疾患があることを知っていつつもやはり犬種にこだわってしまう)、それが人間の持ついい意味でも悪い意味でもの曖昧さと生きていける特性なのでしょう。

それが、人工知能は人間にとっては代われないと私は個人的に思う理由です。

人間や生き物というのは、機会のように理路整然としておらず、同時に、かなりの矛盾や曖昧さを内包して綿々と続いてきた、サバイバルな存在なのです。

ただ、それをどれくらい理性で軌道修正し、カタイ言葉ですが「倫理的な」選択をするよう自分を持って行くことができるのか。

本来それが、カントの時代から言われる、人間が動物とは違う点、「人間が一番優れている」と人間が思っているベースとなる特徴なのですが。

ただ、倫理に基づく理路整然としたリクエストは、準備ができていない人に押し付けると、かえって逆効果な場合が多いのは、日本がいつまでも捕鯨や象牙消費を辞めないことでもわかります。

文化も、生物進化と同じで環境に合わせて発展してきたもの。ずっと停止したままではありません。

まあ、文化というのは言い訳の一つであって、おそらく利権とか、経済とか、単なる「プライド」の面はかなりあるのだろうと思います。

これからも何らかの「イシュー」を気に掛ける私たちは、まったく違う優先順位の中で生きる人たちに真っ向から関わっていくのか、同時自問自答しながらのろのろと進むしかないのでしょうね。

でも、そういう「イシュー」を持てる人間は、ある意味幸せでもあると、私はいつも思っています。

生きる意味とか、生きた証とか、そういうことに疑問を感じたことがあまりないのはそのおかげでしょう。

そう思うとやっぱり、「動物よりまず人間」という人が圧倒的に多いなか、動物サイドに立ち何ができるのかを、もっと突き詰めていかないといけないな、とも思っています。

まとまらないままですが、いったんここで終わりますね。


私の instagram ↓


ins_icon.gif


パフィーズの instagram ↓

ins_icon.gif


CLICK! ↓

Black Swish-white logo (Copy).jpg



nice!(203)  コメント(2) 

どうぶつとの暮らし 気をつけてあげたいこと [Natural care]

6月ですね。

なんですが、5月の月ちゃんとの旅の写真、記録のためにこちらにあげておこうかな。と思います。


IMG-5098 (Copy).JPG


毎年、「一人と一匹の旅」をする私と月ちゃん。

主な目的は、月ちゃんに、たまには私の注意がぜんぶ「all about Tsuki 」(全部月ちゃんのため)という時間を過ごさせてあげたいのがひとつ。

そして、この時間は、私にとっても自分が今どんなことを考えどこに向かいたいのかを見つめなおす時間、でもあります。


IMG-5175 (Copy).JPG



IMG-5144 (Copy).JPG


月ちゃんだけと過ごす、つまり言語を介さないこの濃密な時間によって、なんだか自分の皮が玉ねぎを煮込んだ時のように一枚一枚剥けていき、本来の自分というものがまた少し見えてくるような気がするのです。


IMG-5224 (Copy).JPG



言葉とか、理論とか、自意識とか、そういうところで生きていない動物と一緒に時間を過ごしてもらうことで、人間本来の野生というのも、ちょっぴり取り戻せるのでしょうか。

そう考えるとやはり、犬という種は本当に素晴らしい能力と適応力を持っています。


IMG-5101 (Copy).JPG


聴力・嗅覚の方が発達していて、きっと全く違う次元で世界を見ていると思うのですが、人間という種をこれだけ理解し心を通わせることもできたり。

もしかしたら、人間以外の種の方が、そういう能力が高かったりするのかもしれない、と最近思ったりしています。

私たちの住む地球、そして私たちの身体や心も、まだまだ本当はわからないことの方が多いことを、知らない人が多すぎるのが今の問題なのだろうなあと思います。

先日行ったとある会でも、CSRの専門家がたくさん集まって、IoTやブロックチェーンがこれからは大切という話で盛り上がっていました。

自然の状態についてもっと知ることを後回しにして、環境問題はテクノロジーが解決するだろうという考えは、人間の繰り返してきた愚かな歴史だと思うのですが。

そして、温暖化や炭素の問題はしきりと議論がありますが、生物種の絶滅や生息地破壊という同じくらい深刻な問題は、なぜかあまり人気がないw

でも現に、種の絶滅は加速化していて(IPBSの最近の発表)、100万もの種が絶滅の危機に瀕しているという研究結果が出ています。

生態系を、地球のシステムを支えている生物種がいなくなっても、テクノロジーの発展などで人間は生存していけると考えている人もいるようですが...(「新人世」主義の一派)。

私はまだ、「自分は知らない」という自覚はありますよw それは、月ちゃんや三ちゃんという「小宇宙」を見ていも感じます。

彼らから学べることって、すごくたくさんあるのにな。


月ちゃんと頂上で食べたお昼 ↓

IMG-5188 (Copy).JPG


美味しかったなあ~。これぞしあわせ。


この充電があり、その後続いた講演の仕事を乗り切りました。


IMG_4895 (Copy).JPG


人に何かを伝える仕事というのは、本人の状態というのは大切なんだなと思う今日このごろ。

やっぱり、疲れていたりネガティブな人の話というのは心に入ってきませんよね。

なので、充電も仕事のうちかなってw



さてさて、梅雨入りした月ちゃん地方、これからは、「虫・蒸し」との闘いw

暑いのはまだいいとして、虫さされや湿気との闘いの中、どうやって楽しみを見つけようかと苦労する時期です。

この時期気をつけてあげたいこと。それは、ノミダニ除けをできるだけナチュラルに、ということ。

ペットと暮らす皆さんはご存知と思いますが、いわゆる「ポチ」っとするやつも、食べたり飲んだりするタイプも、基本は駆虫剤。

それよりも予防して、できるだけつかないようにしてあげたい、と私は毎年ここでも書いています。

わが家の場合は当然ながら(Mike さんが開発しているので!)、このハーブのサプリの向かって右側「アスタミア」 ↓


IMG_9705 (Copy).JPG



月ちゃんは幸い、ずっとこれでほぼノミダニ知らず。虫の嫌がる成分がたっぷりのアスタミアをこの時期は増量します。

アスタミア開発前、アメリカにいたころには一度ついてしまって私に大移動という惨事もありましたが(笑)。

月ちゃんは白いから特別やりやすいのかなあと思っていたけれど、使ってくださっている方々も、インスタグラムなどにノミダニ除けはこれ、と紹介してくださっています。

よく言う、「個体が弱るとノミダニがつく」ということと、関係するのでしょうね。つまり、身体全体の健康が、関係しているということではないかなあ。

そして、キャンプとか森林ウォークとか、ノミダニが多そうなところに行く前には、ガーリックペーストをプラスします(作り方はこちら)。


Garlic_Recipe2-400x250.jpg



アスタミアは万能ですし、ガーリックも抗菌作用など強く、身体の健康維持も兼ねることができるのがこの予防策のいいところ。

さらにさらに今年は、ノミダニ除けの「虫よけビスケット」も販売しています(こちら)。

おやつあげながら、同時に健康づくり&虫よけなんて、理想ではないですか。


オーガニック虫除けビスケット-パッケージ-1 (Copy).jpg



私の instagram ↓


ins_icon.gif


パフィーズの instagram ↓

ins_icon.gif


CLICK! ↓

Black Swish-white logo (Copy).jpg






nice!(277)  コメント(5) 
共通テーマ:ペット

犬と暮らすこと [ANIMAL WELFARE]

ゴールデンウィークもとうとう終わってしまいましたね。

とはいえ、月ちゃん家は前半はずっと仕事(なので私はちょっとはみだしGWになります)後半天気が良くなってからも、リチャージの日々と決め、ひたすら家にいました(笑)。

GWの少し前が、私たちが日本へ来た記念日でしたので、ちょっと振り返って写真を眺めたり。


懐かしの、ベイエリアの家の窓からの風景。


035 (Copy).JPG


各所に小さなプールがあったという、今考えたらとっても贅沢な部屋でした。

Mike さんが月ちゃんと私のために探してくれたところ。

裏庭(というには贅沢な広さ)でターキーを追いかけたり、コヨーテに遭遇したり(!)、たくさんの楽しい思い出があります。


059 (Copy).JPG


このころは私も出張以外の時はスケジュールがゆっくりだったから、月ちゃんのおやつまでつくったりしていたのを、写真を見て思い出しました!


085 (Copy).JPG


ふーんわり、幸せな時間。

そういう暮らしをしようと思って広いキッチンと庭のある場所へ引っ越したというのに、忙しい日々を過ごしているのはなぜなのだろう、と反省。

そして引っ越しの朝。

一番最後の荷物は...


036 (Copy).JPG


月ちゃんのベッド(笑)。

荷物を借りてきたトラックに詰め(少なかった)、「さ、月ちゃんは?」と家に入ってこれを見た時、笑ってしまうと同時に、家とのお別れが切なくなりました。



こうして写真を見ると、月ちゃんは本当にずーっと変わらないでいてくれるなあと思います。

この様々なヘンな癖(ベッドが好き、掘るのが好き、寝坊が好き、などなどなど)も、引き取ったころ(5か月くらいかと思われます)と全く変わらない。

犬や猫の、そういう「変わらない」本質的なもの、そして自然にふるまっているところに、人間はほっとし、それを求めるという面があるのだろうな、と思います。


で、荷物の一部を Mike さんの友人へ預け(倉庫に預かってくれています)いざ、サンフランシスコ空港へ。


038 (Copy).JPG


これからどんなことになるのか... って思っているのかな?

でも月ちゃんは一度、日本―サンフランシスコのフライトを経験し、一度もキャンキャン言うこともなく、ケロリとやりおおせていました。

とは言え、やっぱり心配ではありました。


でも、この堂々とした歩き!


048 (Copy).JPG


飛行機に乗る犬なら歩いてもよいので(この辺、海外はおおらかです)、さっそうと空港を歩く月ちゃんは注目の的でした。

でも月ちゃんを載せるのはやっぱり丁寧な日本の航空会社にしました。


055 (Copy).JPG


「ファーストクラス」。

だったらよかったね(笑)。

実際には月ちゃんは、自分のクレートに入り、貨物と同じところにいなくてはいけません。

1か月くらい前からそのトレーニングもやってるし、私は一度フライトを一緒にやったので、「月ちゃんはだいじょうぶ」というのはありましたが。

Mike さんは初めてだったため、かなり神経衰弱に(笑)。

ぎりぎりまで外で一緒にいて、「月ちゃん、ハウス」というと、ちゃーんとすぐに入ってくれた月ちゃん。


165 (Copy).JPG


なんといい子(涙)。

「また、あれだな」とわかっているような、そんな気がしました。

それで、「月ちゃん、日本で会おうね。お昼寝しててね」と声をかけ、もう一頭いっしょのフライトであったラブちゃんのクレートの横でおとなしく待機してました。

姿も見えなくても、このラブちゃんもいてくれたことに、私たちはとても感謝。


もちろんこうして今一緒にいるので、月ちゃんは何事もなく無事に到着。

ケージを開けても、そそうの後もなく、出てきたらとても喜んで再会してくれましたが、ケロッとしてました。

そういうところ、この子はとても強いなーと、ずっと思っています。

その強さに助けられて、今日まで来たかも。

月ちゃんにはいつも、感謝の気持ちでいっぱいです。



そして... 前回同様ですが、ここから小難しくなるため(笑)、楽しく終わりたい方はどうぞご退出ください。

犬猫たちが私たちの人生にもたらしてくれる素晴らしい「贈り物」に、私たちはちゃんと報いているか?

多くのケースでは、本当に残念ながらまだまだ、という話を前回しました。

で、このGWは、初心に帰って研究時代の本を引っ張り出し、犬を含めた動物と人間との関係について考えてみました。

とはいえ、まだそれほどまとまらないので、徐々に徐々に、メモっている程度です。

ひとつ面白いなと思った点は、ペットというのは資本主義の経済において彼らそのものの行動には「生産性」は全くない、という指摘。

それが理由の一つとなり、ペットと人間の関係というのは、真剣に学問的に議論されることはほとんどない、というのです。

たしかに。

本来、これだけペットが増えている社会においてはもっともっと哲学的あるいは心理学的あるいは社会科学的な議論だけでもあってよいと思い、私はそれが許される場合にはかなり自分の研究にもそういう要素を盛り込んでいます。

が、たいてい、(特に男性の)反応は、「ペットねぇ...(そんな場合じゃないんだよ OR 自分には関係ない、というのが暗示される言い方です(笑)」。

しかし、私はずっと以前からそう思っていて、今回引っ張り出してきた本の一つにも、やはりペットというのは自然界の中にいる人間以外の生物で一番人間に近く、しかも野生でも生きることもできるという意味で、人間との関係に多くの学ぶ要素が入っているというようなことが書いてありました。

とにかく、ちょうどタイムリーなことに、また More Than Us (パフィーズのチャリティプロジェクト)でイベントをやることになりました。

今回は、ボランティアメンバーでトレーナーである Misaki さんの地元、長崎市!

すでにお申し込みもかなりあるようで、まだ宣伝前なのに、さすがです。

トレーニングセッションを中心にしながら、人間と動物との関係について考えていただくイベント。

ご興味ある方は、パフィーズまでお申し込みください♡

-----------------------------
犬とのフェアな関係ってなあに?
〜犬のこと、動物のこと、もっと知りたい〜

主催 ボランティアグループ More Than Us
協賛 パフィーズナチュラルライフ(株)

日時: 6月23日(日) 11:00から1時間半程度
場所: ドッキャイスタ室内ドッグラン
参加費: 1家族1,000円(人のみ 500円) 犬は基本1匹で2匹以上要相談
入場料: 1家族1,000円(人のみ500円)
持ってくるもの: クレート(バッグ・マットも可)、首輪、リード、オヤツ
注意点: 犬は、トーク時には、飼い主さんの横でクレート等で待てること。

イベントの内容
・トレーニングレッスン: (アイコンタクトを取る!)
・トーク: 動物と人間の関わりについて 動物とのよりフェアな関係

nice!(258)  コメント(8) 
共通テーマ:ペット

保護犬「月ちゃん」と、保護猫「三ちゃん」の、ナチュラルライフのブログです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。