デトックスを一緒にやろう! [Natural care]
ご訪問、ありがとうございます♪
さて今日は、わんこの健康に興味のある方にお知らせです。

春は、デトックスの季節と言われていて、ここできちんと冬の間にたまった老廃物を出すか否かで、春から梅雨にかけての体調が変わってくるとも言われます。
特に、アレルギーや皮膚の問題をもつわんこ、シニアのわんこ、その他何か健康問題で気になることのある子もない子も、やっておくに越したことはない!
ということで、3月は毎週月曜日をデトックス・マンデーとします!
と、Facebook ページで呼びかけております。

もちろん、パフィーズのサプリメント愛用者の方々はもうデトックスを実行されてると思いますが、「絶食はまだこわくて試したことがない」という方(意外に多いんですよね)は特に、ハードルは徐々に高くしていきますのでいいチャンス。
まあ、好きなものを作っていただいてよいのですが、参考までに明日の月ちゃんのメニューをご紹介。
第一回目は、初心者向けメニュー、お肉をお魚に変え、水分たっぷりの大根おろしを加えたものにします。
基本的に私のメニューは忙しい人向けなので、15分程度でできるものを。
ですから超簡単に、お魚のすり身(スーパーで売ってますね、何も入れてないもの)にブロッコリーの茹でたものとあおさ海苔を刻んで混ぜ(モロヘイヤ、しいたけ、昆布の粉も入れちゃう)、それを軽~く蒸して少し冷ましたものに大根おろしとスパンキーを入れるつもりです。
もちろん、デトックスのためにバウンシーを通常量の2倍。
あとは水分をたっぷり取れるよう、蒸した時のスープを薄めて自由に飲めるように置いておいて...
おしっこをたっくさんしてもらいます!(といっても明日は「幼稚園」の月ちゃんには、ちょっと無理か?!)
2回目、3回目はお魚も無しで、ベジメニュー。
最後の4回目でいよいよ本格的なスープ絶食にトライ!
で、今日からちょっと意識して、月ちゃんの朝食に私たちの朝食であるスムージーを少し。

バナナ、キウイ、きんかんとヨーグルトをバーミックスで混ぜて...

うさぎさんのお肉を入れました(おえ~、だけど、月ちゃんは食べてました(笑))。
それにシトラス系はわんこはあまりあげないほうが良いらしいですが、家にあったのと酸味もそれほど強くなかったのできんかんを入れました。
フルーツは普段、ほとんどあげないのだけど、たまにはやっぱりいいかな、と思います。
デトックス・マンデー。
といっても、みんな「どんな風にやるんだろう」という疑問や、「やっぱり心配」という声があると思います。
だからこの日は私もFacebook をチェックしつつ、みんなで励まし合ってやっていけたらと思っています。
だってね~、いつも梅雨に近づく時に調子悪くなっちゃうわんこを見るので、先手を打ちたいのです。
みなさま、今のうちにデトックス、一緒にやりましょう~♪

デトックスで使うバウンシーはこちらから: www.japan.puffysnaturallife.com

にほんブログ村
さて今日は、わんこの健康に興味のある方にお知らせです。

春は、デトックスの季節と言われていて、ここできちんと冬の間にたまった老廃物を出すか否かで、春から梅雨にかけての体調が変わってくるとも言われます。
特に、アレルギーや皮膚の問題をもつわんこ、シニアのわんこ、その他何か健康問題で気になることのある子もない子も、やっておくに越したことはない!
ということで、3月は毎週月曜日をデトックス・マンデーとします!
と、Facebook ページで呼びかけております。

もちろん、パフィーズのサプリメント愛用者の方々はもうデトックスを実行されてると思いますが、「絶食はまだこわくて試したことがない」という方(意外に多いんですよね)は特に、ハードルは徐々に高くしていきますのでいいチャンス。
まあ、好きなものを作っていただいてよいのですが、参考までに明日の月ちゃんのメニューをご紹介。
第一回目は、初心者向けメニュー、お肉をお魚に変え、水分たっぷりの大根おろしを加えたものにします。
基本的に私のメニューは忙しい人向けなので、15分程度でできるものを。
ですから超簡単に、お魚のすり身(スーパーで売ってますね、何も入れてないもの)にブロッコリーの茹でたものとあおさ海苔を刻んで混ぜ(モロヘイヤ、しいたけ、昆布の粉も入れちゃう)、それを軽~く蒸して少し冷ましたものに大根おろしとスパンキーを入れるつもりです。
もちろん、デトックスのためにバウンシーを通常量の2倍。
あとは水分をたっぷり取れるよう、蒸した時のスープを薄めて自由に飲めるように置いておいて...
おしっこをたっくさんしてもらいます!(といっても明日は「幼稚園」の月ちゃんには、ちょっと無理か?!)
2回目、3回目はお魚も無しで、ベジメニュー。
最後の4回目でいよいよ本格的なスープ絶食にトライ!
で、今日からちょっと意識して、月ちゃんの朝食に私たちの朝食であるスムージーを少し。

バナナ、キウイ、きんかんとヨーグルトをバーミックスで混ぜて...

うさぎさんのお肉を入れました(おえ~、だけど、月ちゃんは食べてました(笑))。
それにシトラス系はわんこはあまりあげないほうが良いらしいですが、家にあったのと酸味もそれほど強くなかったのできんかんを入れました。
フルーツは普段、ほとんどあげないのだけど、たまにはやっぱりいいかな、と思います。
デトックス・マンデー。
といっても、みんな「どんな風にやるんだろう」という疑問や、「やっぱり心配」という声があると思います。
だからこの日は私もFacebook をチェックしつつ、みんなで励まし合ってやっていけたらと思っています。
だってね~、いつも梅雨に近づく時に調子悪くなっちゃうわんこを見るので、先手を打ちたいのです。
みなさま、今のうちにデトックス、一緒にやりましょう~♪

デトックスで使うバウンシーはこちらから: www.japan.puffysnaturallife.com

にほんブログ村
人間もプチ絶食した方がいいって何かの本でみました。
ロッキーはまず、野菜も果物も全く食べません。やるとすると
本当に絶食になりそうです。
by みぃにゃん (2013-03-03 23:03)
デトックスかぁ・・・
うちの、食事時に騒がしくなる名犬コンビでは、ちょっと厳しいかもしれません><
本犬達より、我々人間の方が(食事を求める叫び声のウルサさに)根を上げてしまいそうです><
by 名犬ゴン太・・・の兄 (2013-03-04 11:14)
春はヒトも苦いものを食べたりしてデトックスすると聞きます。
なので、昨日はウドを買ってみました。
シトラスはわんこによくないのですか?
うぅむ、いいとよくない、大丈夫と大丈夫じゃないの諸説あって判断に迷うところです。
by ヨンタロー♀ (2013-03-04 14:45)
デトックス~、勇気なく試してないです。
バウンシー食べ物と一緒に食べているので、デトックスのとき食べない気がするのですが、それでも大丈夫でしょうか?
月ちゃん、幼稚園へいっているんですか?
by 杏子ママ (2013-03-04 20:25)
こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
私もデトックスしなくちゃ☆
by つなみ (2013-03-06 10:14)
☆ みぃにゃんさん
ロッキーくんの場合は、生の野菜ジュース(自分で作ったもの)にお肉、とかいうのがいいかもです。
野菜ジュースが難しければ、大根のすりおろしとか。
手術もしているし内蔵に問題があるから、デトックスしてあげるととってもいいんだけど、難しいかな?
☆ ゴン太くんのお兄さん
食事の風景が目に浮かびますね(笑)。
まあそこは、ぐっとこらえて。。。って無理かな?
これほんと、人間の方が試されるんですよね~。
だけど野良ちゃんのこと考えたら、何食か食べなくてもだいじょうぶ、とは思うんですけどね、こちらもつらいですね(笑)。
☆ ヨンタローさん
わんこは胃酸が強いので、酸味の強すぎるシトラスはあまりよろしくないようです。
まあ、たいていのものは大丈夫なわんこですので、神経質になる必要もないと思いますよ~。
☆ 杏子ママさん
勇気ですか?(笑)
そんなに心配するほどのものでもない、と大雑把な私などは思うんですが、パフィーズのやり方はスープ絶食だから、スープは飲めますよ。
2回目から参加して、一緒に一度スープ絶食までやってみませんか~?
月ちゃんは、幼稚園というより保育園かなぁ~、いとこが自宅でやってるわんこのお迎え&預かりを時々お願いしています。
出張の時がほとんどですけどね☆
☆ つなみさん
私たちも一緒にやってますよー。
このときはたしか、ブロッコリーの茎とポテトのスープ(残飯処理!)だったかなぁ。
by パフィーのおくすり (2013-03-06 22:38)
デトックスですか、人間さまも暖かくなってきたことだし身体動かして余分なものを排出しないとね^^
それにしても、わんちゃんのご飯とは思えないほどのご馳走ですね!
by kyon (2013-03-07 23:57)
どもども、ちょこりんです♪
ウチはデトックス・サタデーに、決めました!
土日は私もトリとずっと一緒にいられるので、おトイレも誘導しやすいですし。
いつものおじやの固形分を減らして(!)水分を更に多くしたもの、ヤギミルクをちょっとプラスしたお水、そしてバウンシー1.5倍です(笑)。
お腹、ガボガボですね、きっと。
私はただいまダイエット中で、夜は炭水化物カットです(泣)。
その代わり水分を多く取っているので、トリ共々デトックスされるといいんですけどー。
こちらも今週から暖かくなってきました。
いよいよ春、体調を崩さずに乗りきりたいものです!
by ちょこりん (2013-03-08 11:52)
パフィーのおくすりさんの家のわんちゃんになりたい。
栄養管理も行き届いていて羨ましい限りです。
by 風太郎 (2013-03-12 20:58)